Philosophy
理念
傾聴
Promise
よつば在宅クリニック和光の約束
24時間365日の 往診体制を 保つことにより、 患者様が 安心・安全な 生活を おくれるよう サポートします。 患者様、ご家族様の 想いに より添った医療を 提供することを 心がけます。 関わるすべての 医療機関、 介護福祉事業所 との 連携を 密接に保ち、 チームで 患者様を サポートします。 診療毎に作成した 診療レポートを、 担当のケアマネジャー および 訪問看護師に 迅速に提供する ことにより、 常に最新の情報を 共有します。 診療レポートを ご自宅にも保管し、 ご家族様にも 常に病状を 把握して いただける体制を 構築します。
Clinic hours
診療時間

Overview
医院概要
医療機関名 | よつば在宅クリニック和光 |
---|---|
開設者 | 医療法人社団三柚会 理事長 田村 潮 |
院長 | 森田 大児 |
所在地 | 〒351-0114 埼玉県和光市本町1ー17齋藤ビル4階 |
電話番号 | 042-423-5290 |
FAX | 042-423-5291 |
診療時間 | |
休診日 | 土曜・日曜・祝日 |
Cooperation hospital
連携医療機関
- TMGあさか医療センター
- 埼玉病院 ほか
- 連携機関:和光福祉会訪問看護ステーション、きらめき訪問看護リハビリステーション志木事務所、音羽台高齢者在宅サービスセンター居宅支援、循和会 居宅介護支援事業所 和光、SOMPOケア 和光 居宅介護支援、かくの木 菅沢薬局、エース薬局朝霞調剤センター
保険医療機関の指定を受けている旨の掲示
当院は保険医療機関の指定を受けています。
医療情報取得加算について
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、マイナ保険証による診療情報等または問診票等を通して、患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
医療DX推進体制整備加算のお知らせ
当院では、以下の取り組みを行い、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行います。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、 診察室で閲覧または活用できる体制を有しております。
・電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組(準備中)を実施しています。
・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声かけ・ポスター掲示を行っております。
明細書発行体制等加算について
当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、令和4年10月1日より、原則として個別の診療報酬の分かる明細書を無料で発行しています。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
希望されない方はスタッフまでお申し付けください。
情報通信機器を用いた診療について
当院では、「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(厚生労働省)を遵守し、オンライン診療を実施しています。
・情報通信機器を用いた診療の初診の場合、向精神薬を処方しておりません。
機能強化加算のお知らせ
当院では「かかりつけ医」機能を有する診療所として、機能強化加算を算定しております。
・健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
・保険・福祉サービスの利用等に関する相談に応じます。
・必要に応じて、専門医・専門医療機関を紹介します。
・かかりつけ医機能を有する医療機関は、医療機能情報提供システムにて検索できます。
在宅医療DX情報活用加算について
当院では医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行います。
・医師が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して、計画的な医学管理の下に、訪問して診療を行っています。
・マイナ保険証の利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
・電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組(準備中)を実施しています。
在宅医療情報連携加算について
当院は他の医療機関・介護サービス事業者と、ICTツール(メディカルケアステーションなど)による連携体制を構築しております。患者さま同意の上、患者さまの治療やケアに関する情報等を連携機関と常時共有しています。
連携機関:和光福祉会訪問看護ステーション、きらめき訪問看護リハビリステーション志木事務所、音羽台高齢者在宅サービスセンター居宅支援、循和会 居宅介護支援事業所 和光、SOMPOケア 和光 居宅介護支援、かくの木 菅沢薬局、エース薬局朝霞調剤センター 等
一般名処方加算について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
外来感染対策について
当院では、外来において、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受入れを行っております。
発熱のある方、かぜ症状のある方、新型コロナに罹患している方、濃厚接触者の方は他患者様と時間分離による診療を行います。必ず事前予約をお願い致します。
地方厚生(支)局長への届出事項に関する事項
当院は関東信越厚生局へ下記の届出を行っています。
【基本診療料】
機能強化加算
外来感染対策向上加算
サーベイランス強化加算
医療DX推進体制整備加算
時間外対応加算1
【特掲診療料】
がん性疼痛緩和指導管理料
別添1の「第9」の1の(3)に規定する在宅療養支援診療所
在宅患者訪問診療料(Ⅰ)の注13(在宅患者訪問診療料(Ⅱ)の注6の規定により準用する場合を含む。)
在宅がん医療総合診療料の注8及び歯科訪問診療料の注20に規定する在宅医療DX情報活用加算
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
在宅データ提出加算
在宅時医学総合管理料の注15(施設入居時等医学総合管理料の注5の規定により準用する場合を含む。)及び在宅がん医療総合診療料の注9に規定する在宅医療情報連携加算
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
2025年6月1日 医療法人社団三柚会 理事長 田村潮